中国企業の幹部失踪が相次ぐ 投資銀行の創設者バオ・ファン会長との連絡が途絶える

中国の投資銀行「チャイナ・ルネッサンス・ホールディングス(華興資本)」は、2月16日の香港証券取引所への届出書類で、同社創設者であるバオ・ファン(包凡)会長と連絡が取れない状態になっていることを明かしました。

同社の取締役会は、バオ・ファン氏の失踪が同社のビジネスと関連していることを示す情報を何も入手していないとコメント。バオ・ファン氏の失踪に伴い、チャイナ・ルネッサンスの株価は17日朝に約50%下落しましたが、その後は少しずつ回復し、20日時点では16日との比較で約28%安となっています。

中国では以前から、大富豪や有名企業の幹部の失踪が相次いでいます。BBCによれば、「中国のウォーレン・バフェット」と呼ばれる復星国際の創業者であるクオ・クアンチャン(郭広昌)会長が、2015年12月に失踪したとのことです。しかし、その数日後には姿を現しています。

また、「中国のトランプ」という異名で有名な富豪レン・ジチャン(任志強)氏は、2020年3月に中国の最高指導者である習近平氏を批判したあとに、公の場から数カ月間姿を消しました。その後、レン・ジチャン氏は汚職の罪で懲役18年の判決を受けました。

中国の大富豪や著名な企業幹部が度々失踪していることから、中国に対する不安感が広がっています。ネット上では、「普通に怖すぎる」「有能な経営者が中国からいなくなっちゃうよ」「日本では考えられないことだ」などの意見が寄せられています。

アリババ創業者ジャック・マー(馬雲)の失踪事件

世界的なテクノロジー企業である中国企業アリババの創業者ジャック・マー(馬雲)氏は、2020年10月末に上海で開催された「2020フォーラム」に出席して以来、公の場に姿を現さなくなりました。この日、ジャック・マー氏は中国の金融規制制度を批判しました。

また、アント・グループが計画していた370億ドルの新規株式公開(IPO)が突然中止され、当局はアリババの電子商取引慣行に独占禁止法違反の疑いがあるとして調査に入ったとされます。

この事件に伴い、香港に上場しているアリババの株価が下落しました。しばらく姿を見せていなかったジャック・マー氏ですが、2022年には東京で再び姿を現しています。

そのほか、中国の投資会社である新城発展(Seazen Group)でも、2月10日の提出書類にて副会長のQu Dejun氏が失踪。このように中国では、有名企業の幹部失踪が相次いでいます。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 慶応義塾大学と米ワシントン大学の研究チームが4月21日に発表した国際研究「世界の疾病負担研究(GBD…
  2. 企業取引の決済手段として日本経済を支えてきた手形・小切手制度が2026年度末をもって終わりを迎えます…
  3. ゲノム編集技術が古代生物の復活を可能にする新時代の幕開けとなる成果が発表されました。米バイオテクノロ…

おすすめ記事

  1. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
  2. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…
  3. 刑務所看護師の仕事内容について東京報道新聞のインタビューを受ける宮城刑務所の看護師現場の実態

    2024-10-29

    刑務所看護師ってどんな仕事?宮城刑務所の看護師に聞く現場の実態

    刑務所内では、受刑者の健康管理を行うために、看護業務を担う刑務所看護師が常駐しています。なかでも宮城…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞ライティングコンテスト_共創チャレンジのロゴあり

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る