総務省がネット投稿削除にADRの活用を検討 裁判外手続きで迅速な削除が可能に

交流サイト(SNS)などで人の名誉や尊厳を傷つけたり、プライバシーを侵害したりする行為が問題となっています。投稿の削除を求めて裁判所に仮処分命令を申し立てる人もいますが、発令までに数ヶ月の期間を要することから、投稿が削除されるまでに被害が拡大し続けるという課題があります。

そこで、ネット上の誹謗中傷対策を議論する総務省の有識者会議は21日、問題のある投稿の迅速な削除に向けた手続きを創設する検討に入りました。裁判をしないでトラブルを速やかに解決する「裁判外紛争解決手続き(ADR)」の活用を例示したとのことで、有効性を会議で検討し、今夏を目処に報告書をまとめる方針です。

この日の会議では、「迅速な削除に特化した手続きの創設」を検討課題として取り上げ、一例としてADRを明記しました。

そもそもADRとは、裁判を行うことなく、法的なトラブルを解決する方法・手段の総称のことです。ADRの利用促進に関する法律では、「訴訟手続によらずに民事上の紛争の解決をしようとする当事者のため、公正な第三者が関与して、その解決を図る手続」とされています。

裁判に比べて手続きが迅速であり、費用の抑制にも期待できるため、SNSなどにおける誹謗中傷関連の対策としては適切です。また手続きは非公開で行われるため、被害者のプライバシーの保護にもつながります。

ネット上ではADRの活用に対し、「投稿削除の前に投稿できる基準を厳しくしたほうが良い」「誹謗中傷と正当な批判を区別できるのだろうか」「確かに裁判するよりADRのほうが迅速に対処できそう」など、さまざまな意見が寄せられています。

誹謗中傷となる可能性が高いSNS投稿の具体例

誹謗中傷と正当な批判の区別・判断は難しいとされます。誹謗中傷となる可能性が高い投稿の基準としては、以下5つのポイントが挙げられます。

  1. 事実無根の書き込み
  2. 社会的評価を下げる書き込み
  3. 容姿を悪く言う書き込み
  4. 人格を否定する書き込み
  5. 悪質な口コミやレビューの書き込み

これらの投稿が、誹謗中傷にあたる可能性があるとされます。最近では、女子プロレスラーの木村花氏、女優の春名風花氏、お笑い芸人のスマイリーキクチ氏などが、悪質な投稿や誹謗中傷によって苦しめられてきました。

SNSに限った話ではありませんが、誹謗中傷は犯罪にあたる行為です。名誉毀損罪や侮辱罪、脅迫罪などの罪に該当する可能性があります。

今後、ADRを活用した誹謗中傷関連の対策が進めば、ネット上での被害削減に期待できるかもしれません。総務省の今後の動きに注目が集まります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. JR東日本は、新たなデジタル金融サービス「JRE BANK(JREバンク)」を5月9日に開始すると発…
  2. 20日深夜、伊豆諸島の鳥島東方海域で、海上自衛隊のSH60K哨戒ヘリコプター2機が墜落しました。2機…
  3. WILLER EXPRESS株式会社(ウィラーエクスプレス)の社名看板
    WILLER EXPRESS株式会社(ウィラーエクスプレス)は、お客様に安心・安全な移動サービスを提…

おすすめ記事

  1. 「血液型って4つだけ?組み合わせによって種類は数百万」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-27

    血液型って4つだけ? 組み合わせによって種類は数百万

    お父さんの血液型がAB型、お母さんがO型。お子さんがO型ってことあるの?血液型は4つしかないの?私た…
  2. WILLER EXPRESS株式会社(ウィラーエクスプレス)の社名看板

    2024-4-19

    WILLER EXPRESSの「新木場BASE」から見える安全に対する徹底した取り組み

    WILLER EXPRESS株式会社(ウィラーエクスプレス)は、お客様に安心・安全な移動サービスを提…
  3. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏

    2024-3-29

    メディアが市民にくだす判決に異議あり!呼び捨ての実名報道に抗った男性の壮絶な戦い

    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…

【募集中】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

【結果】コンテスト

東京報道新聞第4回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  2. 青森県で協力雇用主として出所者の社会復帰を目指して雇用する企業「有限会社松竹梅造園」代表の渡辺精一様
    協力雇用主とは、犯罪や非行をした者の自立や社会復帰に向けて事情を理解したうえで就職先として受け入れる…
  3. 青森刑務所で受刑者に講話を行った受刑者等専用の求人誌「Chance!!」編集長・三宅晶子氏
    三宅晶子氏(株式会社ヒューマン・コメディの代表取締役)は、日本初の受刑者等専用求人誌「Chance!…
ページ上部へ戻る