月面探査「アルテミス計画」 宇宙船「オリオン」が試験飛行を終えて地球に帰還

米航空宇宙局(NASA)が「アルテミス計画」の第一弾として打ち上げた新型宇宙船「オリオン」が、11日(日本時間で12日)に月周回の試験飛行を終えて地球に帰還しました。オリオンは約25日にわたる飛行を終え、日本時間の12日午前2時40分頃、パラシュートを開いてメキシコ沖の太平洋に着水しました。

着水後は待機していたチームによってカプセルが回収され、今後オリオンが撮影した画像の分析などが実施されるとのことです。

今回の打ち上げは試験飛行のため、宇宙飛行士の代わりにマネキンが乗せられていましたが、次の試験飛行では宇宙飛行士を乗せた状態で行われる予定です。

宇宙飛行士を乗せて月の上空まで往復するアルテミス計画の第二弾は、2024年後半に開始される予定で、2025年には第三弾として宇宙飛行士による月面着陸を目指しています。

NASAが提案している月面探査プログラム「アルテミス計画」

「アルテミス計画」とは、アメリカ合衆国政府内の宇宙開発に関わるNASAが提案している、月面探査プログラム全体をまとめた総称のことです。2025年以降に月面に人類を送り、ゲートウェイ(月周回有人拠点)計画などを通じて、月での人類の持続的な活動を目指しています。

この「アルテミス計画」を実施するにあたり、2020年10月にアメリカ、日本、カナダ、イタリアなど計8カ国がアルテミス合意にサインしました。

今回実施された新型宇宙船オリオンの月周回の試験飛行は、「アルテミス計画」の発端に過ぎず、今後いくつもの月面探査計画が予定されています。そのうちの1つとして、月面や火星に向けた中継基地とした宇宙ステーション建設(ゲートウェイ計画)が、2028年を完成目標として進められています。

とはいえ、NASAが月に人類を戻す計画を進めるにあたっては、着陸装置がないなどの課題が残されており、Twitterの買収で話題の起業家イーロン・マスク氏が着陸装置の開発を進めているため、NASAと米民間企業が共同して計画を遂行することが予定されています。

イーロン・マスク氏は大型の宇宙船「スターシップ」の製造を進めており、数ヶ月以内に地球上空を飛行する予定とのことです。今後予定されているアルテミス3ミッションでは、新型宇宙船オリオンが月でスターシップと合流し、このスターシップを使って宇宙飛行士が月面に行くことになっています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 米国ルイジアナ州ニューオーリンズの中心地で、大勢の市民でにぎわう通りに1台のピックアップトラックが突…
  2. 三菱UFJ銀行の元支店長代理、今村由香理容疑者が顧客の貸金庫から金塊や現金を盗んだ容疑で逮捕されまし…
  3. 韓国の合同捜査本部は、内乱の疑いで尹錫悦大統領の拘束に乗り出しましたが、大統領警護庁の強力な抵抗に直…

おすすめ記事

  1. 「発達障害の子どもたち 私立の小・中学校は適応できるのか?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-24

    発達障害の子どもたち 私立の小・中学校は適応できるのか?

    発達障害は脳機能の発達の遅れと考えられ、マイペース、独特、天然などは脳の個性と考えられています。子ど…
  2. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
  3. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る