大阪大発のクオリプス社、6月にiPS細胞の心筋シートを厚生労働省に承認申請

大阪大発のスタートアップ企業であるクオリプス社(CUORiPSは、世界に先駆けてiPS細胞から作成した心筋シートの製造販売承認申請を、早ければ6月にも厚生労働省に提出する予定です。iPS細胞由来の医薬品としては世界初の承認申請となり、認可されれば日本が再生医療分野で先行することになります。

クオリプスの心筋シートは、心筋梗塞や狭心症などで心臓の筋肉が正常に機能しなくなった虚血性心疾患の治療に用いられます。これまで、最高技術責任者の澤芳樹特任教授が40年近く研究を重ねてきました。

医師主導の臨床試験では、患者8人に心筋シートを移植し、良好な結果が得られています。心臓機能が大幅に改善したケースも報告されました。

虚血性心疾患が進行すると、心臓移植や補助人工心臓の処置が必要となりますが、心筋シートは内視鏡で傷んだ心臓に貼り付けるだけなので、患者の負担が軽減され、手術時間も短縮できます。

日本における虚血性心疾患の患者数は2020年時点で約72万人、世界では2億4,000万人以上と推定されています。政府は2014年に条件及び期限付き承認制度を設け、治験の一部を省略することで再生医療の早期実用化を後押ししています。

クオリプス社とは?2023年に東証グロース市場に上場

スタートアップ企業のクオリプス社は、条件付き承認制度を活用し、2025年のiPS細胞由来の心筋シートの仮承認取得を目指しています。同社の草薙尊之社長は、「25年の仮承認取得を目標としている」と述べました。

iPS細胞を用いた医薬品の研究開発は国内外で盛んに行われており、海外ではフェイト・セラピューティクス社やサイナータ・セラピューティクス社が、国内では住友ファーマ株式会社などが実用化に向けて開発を進めています。

クオリプス社は2017年に創業し、第一三共株式会社やテルモ株式会社、三菱商事株式会社などから出資を受けています。2023年には東証グロース市場に上場を果たしました。虚血性心疾患だけでなく、他の病気に対する臨床試験も準備中とのことです。

日本では医薬品の価格が国によって決められますが、心臓移植や人工心臓の手術には1,000万円以上のコストがかかることが多く、細胞医薬品も同程度の高額な薬価が設定される傾向にあります。

心筋シートも手術費用と同等かそれ以上の価格になる可能性が高いとのことですが、高額療養費制度によって患者の自己負担は抑えられる見通しです。今後のクオリプス社の動向、そしてiPS細胞製品の価格についても注目が集まります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_特別賞作品
    東京報道新聞 第4回ライティングコンテスト 特別賞受賞作品「夜の詩、秘密の唇と手ほどき~僕は春を売る…
  2. 米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所(JPL)は、NASAの探査機「Voyager 1」の全…
  3. 東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_佳作作品

    2024/6/27

    五感のレシピ
    東京報道新聞 第4回ライティングコンテスト 佳作受賞作品「五感のレシピ」(ライター:栗秋美穂さん)…

おすすめ記事

  1. 2023-11-1

    米津玄師「KICK BACK」がアメリカレコード協会からゴールド認定 39年ぶりの快挙

    シンガーソングライターの米津玄師氏(32)が手掛けた楽曲「KICK BACK」が、8月にアメリカレコ…
  2. 青森刑務所で受刑者に講話を行った受刑者等専用の求人誌「Chance!!」編集長・三宅晶子氏

    2024-2-6

    受刑者等専用の求人誌「Chance!!」編集長・三宅晶子氏が青森刑務所で受刑者へ伝えた想い

    三宅晶子氏(株式会社ヒューマン・コメディの代表取締役)は、日本初の受刑者等専用求人誌「Chance!…
  3. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏

    2024-3-29

    メディアが市民にくだす判決に異議あり!呼び捨ての実名報道に抗った男性の壮絶な戦い

    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

【終了】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

インタビュー

  1. 過去に海外で行われたヨガ
    来たる6月21日に行われる「国際ヨガデー」。インドのナレンドラ・モディ首相の提案により、2014年に…
  2. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  3. 青森県で協力雇用主として出所者の社会復帰を目指して雇用する企業「有限会社松竹梅造園」代表の渡辺精一様
    協力雇用主とは、犯罪や非行をした者の自立や社会復帰に向けて事情を理解したうえで就職先として受け入れる…
ページ上部へ戻る