NASAが核熱推進ロケットエンジンの実証実験計画を発表 火星まで45日で到達可能に

NASA(アメリカ航空宇宙局)は、将来の火星有人探査に向けて、原子力ロケットのエンジン開発を目指しています。2023年1月24日には国防高等研究計画局(DARPA)と連携し、核熱推進(NTP)ロケットエンジンの実証実験を、早ければ2027年に行う計画を発表しました。

原子力ロケットの強みは、火星への飛行時間を短縮できることです。飛行時間を短縮すると、宇宙放射線の被爆や微小重力環境下での生活に伴う宇宙飛行士の健康リスクの低減につながります。また、食料などの必要物資を軽減でき、実験装置などをより多く積載できるのも利点です。

新しい推進システムが実現すれば、有人ミッションのための火星への旅を45日に短縮できるとのことです。NASAと深い関わりを持つ米フロリダ大学ライアン・ゴス教授は、「太陽系の深宇宙探査に革命をもたらす」とコメントしました。

ライアン・ゴス教授が提案するコンセプト

今回の計画で欠かせない核熱推進とは、太陽系での有人ミッションに適したロケット推進技術のことです。NASAはこの核熱推進技術を長年にわたって研究しており、初期段階の研究を対象とした助成プログラム「NIAC」の2023年度の助成先として、核熱推進と原子力電気推進を組み合わせたライアン・ゴス教授のコンセプトを選出しました。

ライアン・ゴス教授のコンセプトでは、「NERVA」の技術を応用させた最新の核熱推進で、化学ロケットの2倍の900秒の比推力を実現できるとのことです。

また、衝撃波を利用して空気を圧縮する「ウェーブローター」を搭載することで、比推力は1,400~2,000秒となり、さらに原子力電気推進を組み合わせれば、比推力を1,800~4,000秒まで高められる可能性があるとされています。

現時点のロケットだと火星まで約250日かかる

1969年に人類初の月面着陸に成功したアポロ11月は、地球から月に到着するまで4日と6時間かかっています。一方、宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、現在の技術では地球から火星までは、約250日もの年月を必要とするとのことです。

火星の軌道は真円ではなく、少し歪んでいることから、火星に向かうタイミングが重要だとされます。また火星から地球に戻ってくるまでの日数は、行きと同じ約250日だと思われがちですが、地球と火星の位置関係により、それ以上の年月を必要とする可能性があるとのことです。

その点、NASAが発表した最新のロケットが実現すれば、45日という短い日数で火星まで到達できます。火星の調査や移住計画がより現実味を帯びることになるでしょう。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. ピアニストのフジコ・ヘミング氏が4月21日、膵臓がんのため92歳でこの世を去りました。リストの難曲『…
  2. 「日本の児童相談所 半数が若手職員という驚くべき内情」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    日本の子どもの未来を守るため、虐待をはじめ、健康や障害、非行、育成など幅広い相談に対応している「児童…
  3. 東京地裁は18日、KADOKAWA、集英社、小学館の3大出版社が、かつて日本最大の海賊版サイト「漫画…

おすすめ記事

  1. 2024-4-29

    『新潟市水族館 マリンピア日本海』の裏側に密着!災害時における安全管理の取り組みとは?

    令和6年の能登半島地震により、石川県の施設は甚大な被害を受けた。その復興の道のりのなかで、『のとじ…
  2. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏

    2024-3-29

    メディアが市民にくだす判決に異議あり!呼び捨ての実名報道に抗った男性の壮絶な戦い

    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  3. 「発達障害の子どもたち 私立の小・中学校は適応できるのか?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-24

    発達障害の子どもたち 私立の小・中学校は適応できるのか?

    発達障害は脳機能の発達の遅れと考えられ、マイペース、独特、天然などは脳の個性と考えられています。子ど…

【募集中】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

【結果】コンテスト

東京報道新聞第4回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  2. 青森県で協力雇用主として出所者の社会復帰を目指して雇用する企業「有限会社松竹梅造園」代表の渡辺精一様
    協力雇用主とは、犯罪や非行をした者の自立や社会復帰に向けて事情を理解したうえで就職先として受け入れる…
  3. 青森刑務所で受刑者に講話を行った受刑者等専用の求人誌「Chance!!」編集長・三宅晶子氏
    三宅晶子氏(株式会社ヒューマン・コメディの代表取締役)は、日本初の受刑者等専用求人誌「Chance!…
ページ上部へ戻る