EUが2035年以降も条件付きでエンジン車の販売を認める ドイツがEV移行に反対

ヨーロッパ連合(EU)は28日のエネルギー相理事会で、2035年で事実上禁止とする方針だったエンジン車の新車販売を、条件付きで認めることで正式に合意しました。

エンジン車の新車販売を認めない当初案を修正し、2035年以降も「e-fuel」と言われる合成燃料を使用する新車に限り、販売を認めています。一方で、バイオ燃料を利用する車については、2035年以降の販売を認めていません。

EUのティメルマンス欧州上級副委員長はTwitterにて、「将来の合成燃料使用でドイツと合意に達した」と表明しました。また、ウィッシング独交通相も「CO2の排出量が実質ゼロになる燃料だけを使う場合、35年からもエンジン車が許可される」と今回の概要を説明しています。

EUは2050年までに、域内の温暖化ガス排出を実質ゼロにする目標を掲げており、今回の合意で電気自動車(EV)とエンジン車が併存することとなりました。しかし、最終合意の手前でドイツが突然反対したことで、他国はドイツに対して反発しています。

28日にEUの関係者は、「EVへの移行をめざすEUの基本方針は変わらない。多くの自動車メーカーはEVを選んでいる」と主張し、今後もEVへの移行を進める方針を示しました。

ドイツはなぜEVへの移行に反対したのか?

今回のエネルギー相理事会でEUが修正に正式合意した背景には、ドイツの強い反対意見があってのことでした。なぜドイツは、温暖化ガスを排出しないEVへの移行に反対したのでしょうか?

それは、フォルクスワーゲンやメルセデス・ベンツなど自動車大手を抱えるドイツは、EV移行への体制が整っていないためだとされます。エンジン車が主流のドイツでも、近年はEVが本格的に普及し始めました。

しかし、EVの急激な増加により充電インフラの整備が不十分であるなど、EV移行に対して多数の課題を抱えています。また、EV移行が進んでいるとはいえ、自動車大手はいまだエンジン車が主流であり、エンジン車の新車販売を完全に禁止されるのは、ドイツにとって大きな損害になり得るのです。

あくまで推測ですが、これらのことからドイツはEVへの移行に反対意見を示したのだとされます。今回の1件に対してネット上では、「’なんでドイツの意見だけ通るの?」「欧州議会で可決しておきながらいい加減なのでは?」「やっぱりといった印象」などの意見が寄せられています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「子どもの適切な睡眠時間とは?とくに幼稚園児について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    睡眠はとても重要です。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も…
  2. 2024年1月、日本の主要な電力会社5社の電気料金が値上がりすることが予想されています。この電気料金…
  3. イスラエルとイスラム組織ハマスは、ガザ地区での戦闘休止期間を11月30日に1日延長することで合意しま…

過去よく見られている記事

  1. 新宿矯正展

    2023-8-30

    新宿矯正展とは?刑務所で作られた製品が多数販売!主催の府中刑務所についても紹介

    2023年8月3日(木)〜9日(水)にかけて、およそ3年ぶりに新宿矯正展が開催されました。現地の様子…
  2. 青森刑務所内で開催された受刑者向け慰問活動『えんぶり』と観覧する受刑者たち

    2023-8-28

    青森刑務所内で4年ぶりに受刑者向け慰問活動『えんぶり』が開催

    2023年7月26日(水)青森刑務所内の講堂にて行われた八戸朳(えんぶり)研賛会による『えんぶり』と…
  3. 2023-4-11

    30〜70歳代の貯蓄ゼロが約2〜3割 貯蓄を増やすための効果的な節約術とは

    金融広報中央委員会は2023年2月、「家計の金融行動に関する世論調査2022年(二人以上世帯調査)」…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第3回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 柳沢有紀夫氏|海外書き人クラブのお世話係
    『海外書き人クラブ』という世界各国で活躍する日本人ライター集団のお世話係として活動する柳沢有紀夫氏。…
  2. 演歌歌手・琴けい子
    演歌歌手生活40年を越えた琴けい子氏が、デビュー当時から精力的に行っているのが全国の刑務所を巡るボラ…
  3. 寺田真理子
    メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくな…
ページ上部へ戻る