アーカイブ:2022年 12月
-
総務省は9日、楽天モバイルが9月に起こした大規模通信障害の件で行政指導を実施しました。同様の事故を発生させないよう厳重に注意し、同時に再発防止を徹底するよう求めました。9月4日に発生した同社の通信障害では、約2時間にわたって携帯電話の通話で約11万人、データ通信で約130万人の計およそ141万人が影響を受けました。
-
米国の情報サービスサイトBloomberg(ブルームバーグ)は、オンライン小売り最大手の米Amazonが、年間10億ドル(約1,400億円)強を投じて12〜15本の劇場映画を公開していく予定だと報じました。インターネット企業としては、過去最大の劇場向け映画投資計画だとされています。
-
「読売新聞広告局ポータルサイト」が公表したデータによると、主要新聞紙の発売部数が年々減っています。主要全国紙である読売新聞・朝日新聞・毎日新聞・日本経済新聞・産経新聞の5紙に注目したとき、全新聞紙の販売部数が前年より少なくなっていたことがわかりました。本記事では、各新聞紙の販売部数を比較していきます。
-
12月1日、LINEが提供するオンライン診療「LINEドクター」にて、全国エリアを対象にした処方薬の配送サービスが、同日から開始されることが発表されました。本サービスは通院0分で医師の診療を受け、薬局まで処方薬を取りに行く必要がなく、都合が良い日にちを指定して自宅で受け取れるというものです。
-
11月30日、某大手掲示板を開設した実業家のひろゆき氏が、自身のTwitterにて老人介護と子育ての比較ツイートを投稿。その投稿がいま、世間を騒がせています。本記事では、ひろゆき氏が投稿した老人介護と子育ての比較ツイートを深堀りしていきます。
-
日本時間で2022年11月27日、イーロン・マスク氏がCEOを務めるスペースXは、「ファルコン9」ロケットの打ち上げを実施。同社は公式サイトにて、搭載されていた無人補給線「カーゴドラゴン」は無事、国際宇宙ステーション(ISS)へドッキングしたことを報告しました。本記事では、スペースXが打ち上げたファルコン9、カーゴドラゴンについて解説します。
-
ユニセフの主な活動分野として「HIV/エイズ」があげられます。「エイズのない世代」の実現を目指すとして、ユニセフはパートナーとともに、すべての子供たちをHIV/エイズの脅威から守るため、世界各地で取り組みを行っています。本記事では、ユニセフのHIV/エイズに関する活動内容を解説します。
-
11月29日の午後4時半前、東京都立大学の教授の宮台真司氏(63)が、同大の南大沢キャンパスの路上で男に後ろから頭を殴られ、刃物のようなもので首や後頭部などを切られて重傷を負いました。通行人が「男性が顔を切られている」と、110番通報をしたことで発見。
-
10分程度にまとめた「ファスト映画」を動画投稿サイトで無断公開したとして、大手映画会社など13社は20代の男女2人に対して高額な損害賠償を求めました。被害者の請求通り、東京地方裁判所は加害者に総額5億円の賠償を命じましたが、なぜ裁判所はおよそ70倍の賠償を命じたのでしょうか?本記事では、この疑問について徹底解説していきます。
最近のおすすめ記事
-
日本の金融史において重要な節目となる出来事が7月末に実現します。SBI新生銀行による約2,300億円…
-
日本の水産業界において画期的な技術進歩が実現しました。水産研究・教育機構が、ニホンウナギの完全養殖に…
-
インターネット通販業界における配送競争が新たな段階に突入しています。アマゾンジャパンが7月1日に発表…
過去よく見られている記事
-
2025-1-17
アカデミー賞短編アニメーション部門のショートリストが発表され、88作品の中から選ばれた15作品に日本…
-
2024-4-15
日本と世界を結ぶ玄関口である羽田空港。今回は、航空機を安全に飛ばすために必要な様々な施設の中から、対…
-
2024-12-31
愛媛県の老舗交通企業である伊予鉄グループは、ソフトバンク系のBOLDLY(ボードリー)との協業により…
インタビュー
-
SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
-
境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
-
十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…
アーカイブ