最低賃金の増額に関する審議会が開催 41円上昇し1,002円に引き上げ

中央最低賃金審議会の小委員会は28日、2023年度の最低賃金の増額について議論を進めています。物価上昇を背景に、全国平均の時給が初の1,000円越えを見据える方向です。過去最大の引き上げ額にする方針で議論が進んでいます。

最低賃金は、企業が全従業員に支払う最低限の時給を規定し、労働者の最低限の生活保障を目指す制度です。これはすべての雇用形態に適用され、最低賃金法に基づき守られます。

最低賃金を下回る賃金を支払った企業には、50万円以下の罰金が科せられることとなります。最低賃金の改定は毎年7月に審議会が目安額を決定し、実際の反映は10月頃となります。

最低賃金引き上げによる主なメリットは、正規・非正規労働者間の所得格差を縮小できる点です。しかし、企業側にとっては人件費の増加という大きなデメリットが存在し、雇用や労働時間の縮小などが懸念されます。

議論の結果、最低賃金は1,002円になる見通し

27日に審議会が開催されましたが、意見がまとまらず28日まで延期しました。長時間の議論を重ねた結果、全国平均の時給を過去最大の41円引き上げ、1,002円という新たな最低賃金を設定しました。

岸田首相が早期に時給1,000円を目指していたことがわかり、審議会ではリーダーシップを示しています。「結果については歓迎したい。中小企業においてもしっかりと賃上げが行われるよう引き続き環境整備に向けて、政府一丸となって取り組んでいきたい」と岸田首相は述べています。

最低賃金が1,000円を超えるのは初めてですが、手放しで喜べる数字であるとは言えません。現在の全国加重平均の最低賃金は961円であり、今後1,002円になるということは41円、4.3%の上昇ということになります。

しかし、2023年度の消費者物価(生鮮食品除く)の上昇率は3.0%に達しており、これを引き上げ率から引くと、実質的な上昇はわずか1.3%となります。つまり、最低賃金が1,002円に上昇したとしても、物価上昇を考慮した実質的な引き上げ率で見ると、そこまで大きな数字にはならないのです。

実質の最低賃金の引き上げ率を見ると、2016年は3.43%、2017年は2.54%、2018年は2.17%、2019年は2.49%となっており、岸田首相になってからは2年連続で1%に留まっています。この1件に対してネット上では「1,002円になったところで意味ない」「実績として報道しないでほしい」などの意見があがっています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「子どもの適切な睡眠時間とは?とくに幼稚園児について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    睡眠はとても重要です。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も…
  2. 2024年1月、日本の主要な電力会社5社の電気料金が値上がりすることが予想されています。この電気料金…
  3. イスラエルとイスラム組織ハマスは、ガザ地区での戦闘休止期間を11月30日に1日延長することで合意しま…

過去よく見られている記事

  1. 新宿矯正展

    2023-8-30

    新宿矯正展とは?刑務所で作られた製品が多数販売!主催の府中刑務所についても紹介

    2023年8月3日(木)〜9日(水)にかけて、およそ3年ぶりに新宿矯正展が開催されました。現地の様子…
  2. 青森刑務所内で開催された受刑者向け慰問活動『えんぶり』と観覧する受刑者たち

    2023-8-28

    青森刑務所内で4年ぶりに受刑者向け慰問活動『えんぶり』が開催

    2023年7月26日(水)青森刑務所内の講堂にて行われた八戸朳(えんぶり)研賛会による『えんぶり』と…
  3. 青森矯正展(主催:青森刑務所・青森少年鑑別所/共催:公共財団法人 矯正協会の刑務作業協力事業部)の入口

    2023-8-27

    受刑者の日常が丸ごとわかる「青森矯正展」とは?刑務所のカレー・務所飯(むしょめし)も体験

    『青森矯正展』は年に一度、7月の第2日曜日に開催されるイベントです。青森刑務所と、青森少年鑑別所が主…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第3回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 柳沢有紀夫氏|海外書き人クラブのお世話係
    『海外書き人クラブ』という世界各国で活躍する日本人ライター集団のお世話係として活動する柳沢有紀夫氏。…
  2. 演歌歌手・琴けい子
    演歌歌手生活40年を越えた琴けい子氏が、デビュー当時から精力的に行っているのが全国の刑務所を巡るボラ…
  3. 寺田真理子
    メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくな…
ページ上部へ戻る