中国の民間企業がスペースXより先にメタンロケットの打ち上げに成功 世界初の偉業

中国の民間宇宙開発企業、藍箭航天(LandSpace)が歴史的な偉業を達成しました。同社が開発したメタン燃料を使用したロケット「朱雀2号」の打ち上げが成功。スペースXを差し置いて、メタンロケットの打ち上げとして世界初の試みとなりました。

メタンロケットの打ち上げは、ゴビ砂漠に位置する酒泉衛星発射センターから7月12日に行われ、メタンと液体酸素を燃料にする朱雀2号の軌道進行は、米宇宙軍も確認済みです。

このメタンロケットは世界中から注目されており、その理由はメタン燃料による数々の利点が見込まれるからです。安全性と製造コストの低さ、エンジンの再利用可能性、そして完全燃焼による残留物の排除。これらはメタン燃料による大きなメリットと言えます。

また朱雀2号の成功は、ほかのロケット開発プロジェクトにとっても重要な意味を持ちます。「Starship」や「Terran-1」、「Terran R」、「Neutron」、「New Glenn」などのロケットがメタン燃料への移行を検討している中、朱雀2号が一番乗りでメタンエンジンの成功を成し遂げました。

政府が民間宇宙関連企業への投資を許可したこともあり、ここ最近は中国の宇宙産業が驚くべき速度で成長しています。

藍箭航天のロケット打ち上げは今回で2回目 1回目は失敗

今回、藍箭航天がロケットを打ち上げたのは2回目であり、2022年12月14日に行われた1回目の打ち上げは失敗に終わっています。今回の結果は、同社の粘り強い努力の証と言えるでしょう。

この歴史的な快挙はただの偉業ではなく、世界の宇宙開発において非常に重大な出来事であり、時代の転換点になるとも言われています。なぜなら、この成果は国家によるものではなく、民間企業によって達成されたものであるからです。

世界の舞台で活躍する民間宇宙開発企業の一角を占める中国のポテンシャルを示す事例となり、今後は民間企業への注目度がさらに高まります。そもそも藍箭航天は、2015年に設立された北京に拠点を置くベンチャー企業です。

清華大学発のスタートアップとして始まって以来、国や民間の投資を受けて研究開発を進めています。北京に研究開発センターを設け、甘粛省北西部の酒泉衛星発射センターには自社の施設を構えています。

中国が誇るロケットベンチャーの中でも、頭ひとつ抜きん出た存在として、その名を世界中に轟かせました。「素晴らしい。東アジアの栄光ですね」などの声もあがっており、今後の藍箭航天の動向に注目が集まります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. グローバルエンターテインメント市場で歴史的な転換点が迫っています。金融調査会社MoffettNath…
  2. 米投資ファンドのダルトン・インベストメンツが4月16日、フジ・メディア・ホールディングス(HD)に対…
  3. 「知っておきたい子どもの命を守る方法 知っておきたい子どもの命を守る方法」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    近年、子どものうつ病は増加傾向にあります。そして、子どもは、自分の気持ちをうまく言葉で表現できないこ…

おすすめ記事

  1. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…
  2. 第48回日本アカデミー賞で主題歌賞を初回受賞したMrs. GREEN APPLE

    2025-3-10

    第48回日本アカデミー賞より特別賞新賞「主題歌賞」を設立 初回の受賞者はMrs. GREEN APPLE(対象作品:「ディア・ファミリー」主題歌 『Dear』)

    日本アカデミー賞協会は、主催する「日本アカデミー賞」に新たな賞「主題歌賞」の設立を発表。今回新たに設…
  3. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る