2023年の出生率、過去最低を更新か 少子化が加速し8年連続で前年を下回る

2023年の出生率が過去最低を更新する見通しとなっています。第一生命経済研究所の星野卓也氏の試算では、2023年の出生率は1.21となり、8年連続で前年を下回るとのことです。

出生率が低下している主な原因としては、コロナ禍による結婚数の減少や、価値観の変化、経済不安による影響が挙げられます。実際、結婚数は2020年が前年から12%、2021年は前年から5%減少しています。

また、星野卓也氏によると、日本人の出生数も前年比5%減の73万1,139人になったとのことです。厚生労働省が2月に発表した外国人を含む2023年の出生数は、前年比5%減の75万8,631人で過去最少を記録しました。少子化は政府の想定よりも速いペースで進行しています。

先進国の多くが人口維持に必要な出生率2.07を下回っており、韓国は0.72、フランスは1.68、米国は1.62となっています。厚生労働省は6月上旬ごろ、合計特殊出生率と日本人の出生数を発表する予定です。

2024年1〜3月期の出生数は、前年同期比6.4%減の17万804人でした。結婚数は1.3%増の13万6,653組でしたが、出生数から死亡数を差し引いた自然減は27万566人となり、前年より1万4,060人多くなっています。

2024年の出生率、前年よりさらに減少か 70万人を下回る可能性

2024年の出生数が前年よりさらに減少し、70万人を下回る可能性が高まっています。人口動態統計の速報値によると、2024年1〜3月の出生数は前年同期比6.4%減となっており、減少に歯止めがかかっていない状況です。

このペースで推移すると、2024年の出生数は68.4万人になると予測されます。2016年に100万人を割り込んだ出生数は、2019年に90万人を、2022年には80万人を下回りました。

国立社会保障人口問題研究所(社人研)の将来推計人口では、2024年の出生数は中位仮定を下回り、低位仮定に近づくとみられています。社人研の推計は2024年の出生数増加を想定していますが、実際には乖離が広がっています。

社人研の推計では、ここ数年の出生数減少の主な要因を「コロナ禍による一時的なもの」とみなしていますが、実際には2019年からコロナとは関係なく合計特殊出生率の低下や出生数の減少が加速しています。

足元の出生数減少は、若年層の価値観の変化や将来への不安など、構造的な要因に起因しているとのことです。少子化の加速に歯止めをかけるには、抜本的な対策が求められています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  2. セブン&アイ・ホールディングス(HD)の創業家である伊藤家が目指していた株式非公開化計画が白紙となり…
  3. SBIホールディングスが金融の枠を超え、メディア領域への本格参入を視野に入れています。北尾吉孝会長兼…

おすすめ記事

  1. 第48回日本アカデミー賞で主題歌賞を初回受賞したMrs. GREEN APPLE

    2025-3-10

    第48回日本アカデミー賞より特別賞新賞「主題歌賞」を設立 初回の受賞者はMrs. GREEN APPLE(対象作品:「ディア・ファミリー」主題歌 『Dear』)

    日本アカデミー賞協会は、主催する「日本アカデミー賞」に新たな賞「主題歌賞」の設立を発表。今回新たに設…
  2. 2024-7-9

    「2024年版 世界で最も知的な国」ランキングで日本が1位、世界平均を大きく上回る

    フィンランドの知能テスト機関「Wiqtcom(ウィクトコム)」が発表した「2024年版 世界で最も知…
  3. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  2. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…
  3. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る