中国で新型コロナ感染者数が増加 中国政府は「ゼロコロナ政策」を緩和

中国で新型コロナウイルス感染者数が増加しています。米政府系の「ラジオ・フリー・アジア(RFA)」は、中国で今月、総人口のおよそ18%にあたる2億4,800万人が新型コロナウイルスに感染したとする、中国政府の内部資料が流出したと発表しました。

中国政府の発表では、20日の新規感染者数は3,049人としていますが、議事録によると推計3,700万人にまで及ぶとしており、中国政府の公式発表が感染拡大の実態と大きくかけ離れていることが判明しました。

四川、安徽、湖北各省と上海の感染率が高く、北京と四川省の感染率に至ってはいずれも50%を超えていたとのことです。重傷者数のピークを迎えた北京では、医療体制の拡充が急務だと指摘しており、今後の感染拡大次第ではさらなる困難が強いられます。

流出したのは、国家衛生健康委員会の会議録とのことです。来年1月22日の「春節(旧正月)」の連休に伴う国民の大規模な移動により、新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されています。

中国政府が新型コロナ対策を2022年1月から変更すると発表

中国政府は新型コロナウイルスの感染拡大を徹底的に封じ込めようと、「ゼロコロナ政策」という言葉を掲げ、積極的にロックダウンや強制的な隔離措置を実施してきました。

しかし26日、中国政府は新型コロナウイルス対策について、2022年1月8日から変更すると発表しました。今後は隔離を行わない感染症へと引き下げ、中国に入国する際に義務付けている集中隔離を撤廃するとのことです。

ゼロコロナ政策の根本的な緩和を知った北京市民は、「ようやく終わる」「お金を稼いで3年間を取り戻したい」など、安堵の声を示しました。また中国の衛生当局は、1月8日から「新型コロナ肺炎」の名称を「新型コロナ感染症」に変更し、管理のレベルを引き下げるとしています。

ゼロコロナ政策が緩和されることで、日中間の人的従来やビジネスの活発化が予想されていますが、その一方で中国からの旅行客が日本に増え、「日本における新型コロナウイルス感染者が増加するのでは?」という心配の声もあがっています。

そのほか、この1件を目にした日本人は「入国制限しなければさらにコロナ患者が増えそう」「ゼロコロナ政策の緩和はいいけど日本が心配」「中国人を来させない、という政策が必要なのでは?」などの反応を示しています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 大阪・関西万博のドローンショーで描かれたショーのテーマ
    2025年大阪・関西万博の夜を締めくくる、光と音のスペクタクルが楽しめるドローンショー。 毎日開催さ…
  2. 米国とイランの核協議が膠(こう)着状態に陥る中、中東情勢が一気に緊迫化しています。6月13日、イスラ…
  3. チェコパビリオン
    チェコ政府観光局公認の「チェコ親善アンバサダー」として、チェコパビリオンで働いていたライターが伝える…

おすすめ記事

  1. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…
  2. 2024-8-31

    大阪府咲洲庁舎内のホテル運営会社の社長ら2人逮捕 総額約40億円の滞納

    大阪府警は8月22日、大阪府咲洲庁舎内の「さきしまコスモタワーホテル」運営会社の社長、小寺孝明容疑者…
  3. 青森矯正展(主催:青森刑務所・青森少年鑑別所/共催:公共財団法人 矯正協会の刑務作業協力事業部)の入口

    2023-8-27

    受刑者の日常が丸ごとわかる「青森矯正展」とは?刑務所のカレー・ムショ飯(むしょめし)も体験

    『青森矯正展』は年に一度、7月の第2日曜日に開催されるイベントです。青森刑務所と、青森少年鑑別所が主…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  2. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…
  3. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…

アーカイブ

ページ上部へ戻る