ダイハツ、認証試験の不正行為により全車種を出荷停止に 国交省が立ち入り検査を実施

ダイハツ工業は、車両の安全性認証試験における不正行為が明るみに出たことを受け、国内外の全車種に関して出荷を停止すると発表しました。この問題について、ダイハツ工業の奥平総一郎社長は「この度は、お客様をはじめ、全てのステークホルダーの皆さまの絶大な信頼を裏切ってしまうようなことになりました。大変申し訳ございませんでした」と謝罪の言葉を述べました。

2023年4月と5月に不正が発覚して以来、第三者委員会による徹底した調査が行われており、その結果として新たに174件の不正行為が確認されたと報告されています。特に注目されるのはエアバッグの作動試験における不正で、衝突時センサーに代わりタイマーで作動するように設定していたことが判明しました。

第三者委員会はこのような不正行為の背景には、過度に厳しい開発スケジュールが原因であると指摘しています。また、ダイハツの経営幹部が、このような不正が起こる可能性に対して未然に防止策を講じなかったことも明らかにしました。

ネット上では、「これ以上悪質で重大な違反はない」「代金を払って納車を待っていた方は特にかわいそう」「かつての三菱以上の不祥事になるかも」などの意見が寄せられています。

国土交通省が立ち入り検査を実施|行政処分の必要性も検討

国土交通省は21日、ダイハツ工業の安全性認証試験での不正行為に関連し、同社本社に対して立ち入り検査を行いました。道路運送車両法に基づき、事情の聴き込みなどをして不正行為が法違反にあたるかどうかを調査し、行政処分の必要性も検討しています。

国土交通省はダイハツが国内で生産中の全27車種について、同社の検証とは別に独自の安全性と環境基準に関する検証を行う予定です。検証が完了するまでの間、ダイハツには出荷を停止するよう指示しています。検証には多くの項目が含まれるため、本格的な検証の開始は2024年1月からとされ、その期間の詳細についてはまだ確定していません。

もし検証の結果、悪質で重大な違反が認められれば、車両の大量生産に必要な国の「型式指定」の取り消し処分が検討される可能性があります。第三者委員会の報告書によると、他社ブランドを含めた64車種のうち、25の試験項目で174件の不正が判明しています。

ダイハツは自社の内部検証に基づき、不正に関わる車両の大半が安全性に問題ないと主張しています。しかし、「キャスト」とトヨタブランドの「ピクシスジョイ」に関しては、ドアロックに関する問題があることが判明し、保安基準に適合していない可能性があるためさらなる検証が進行中です。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 国際的な特殊詐欺組織の中核メンバーに対する厳しい判決が下されました。東京地方裁判所は、悪名高い「ルフ…
  2. 大阪・関西万博のドローンショーで描かれたショーのテーマ
    2025年大阪・関西万博の夜を締めくくる、光と音のスペクタクルが楽しめるドローンショー。 毎日開催さ…
  3. 神秘主義者の夢
    5月29日、報道陣向けに先行して行われた展覧会「HERALBONY Art Prize 2025 E…

おすすめ記事

  1. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…
  2. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…
  3. 作家・講演家 宮崎伸治

    2023-5-21

    本人訴訟を経て悟った“本当に幸せになるための生き方”とは?

    約60冊の著訳書がある、作家・講演家の宮崎伸治氏。順風満帆な人生を歩んで来たかのように見えても、これ…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  2. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…
  3. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…

アーカイブ

ページ上部へ戻る