ウォーレン・バフェットが日本株の投資拡大意欲を示す 株式保有率を各7.4%まで高める

世界的な投資家であるウォーレン・バフェット氏は11日、東京都内で朝日新聞の単独インタビューに応じました。このインタビューによると、「信頼できる経営陣と、我々が理解できるビジネスを探している」と発言し、日本での投資拡大の意欲を示しているとのことです。

ウォーレン・バフェット氏は投資先企業との面談などのために来日しており、日本の5大商社への投資について、株式保有率をそれぞれ7.4%まで高めたことも明かしました。

日本の5大商社への投資に関しては、ウォーレン・バフェット氏が90歳を迎えた2020年8月30日に、発行済み株式のそれぞれ5%超を取得したと発表しています。日本への本格的な投資は、それが初めてだったとのことです。

2022年には商社株を買い増し、それぞれ6%超にまで高めたことを発表。さらに9.9%まで保有比率を高める可能性があることも示しています。市場では、ウォーレン・バフェット氏が日本企業の可能性をどう評価するのかに関心が高まっています。

そもそもウォーレン・バフェット氏とは?

ウォーレン・バフェット氏は、「投資の神様」と呼ばれているアメリカの投資家です。長期間にわたり高い運用実績を残しており、その実績は1964~2018年の54年で約10,900倍のリターンがあると言われています。

また米誌フォーブスによれば、2023年4月9日時点での個人資産額は1,097億ドル(約14.5兆円)で、世界6位の大富豪であるとのことです。資産の大半は、慈善事業に寄付しています。

ウォーレン・バフェット氏の投資手法はとてもシンプルで、決して難しい運用をしているわけではありません。彼の投資手法は主に以下の2点です。

  • 長期で株式を保有すること
  • 優良な株式を安く購入すること

じっくりと見据える長期投資が基本であり、売ることを前提としない投資手法を取ることがほとんどです。ウォーレン・バフェット氏は、「経営者が有能かつ誠実で、さらにマーケットがその企業を過大評価しないかぎり、無期限で持ち続けることは正しいことなのです」と語っています。

今回、ウォーレン・バフェット氏が日本での投資拡大に意欲を示したことで、日本企業の多くが彼の行動に注目を寄せました。ネット上では、「バフェットが日本株に意欲を示しているのは良いこと」「投資一本という姿勢はシンプルにすごい」「バフェットが買った株は安泰だ」などの意見が飛び交っています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「子どもの適切な睡眠時間とは?とくに幼稚園児について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    睡眠はとても重要です。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も…
  2. 2024年1月、日本の主要な電力会社5社の電気料金が値上がりすることが予想されています。この電気料金…
  3. イスラエルとイスラム組織ハマスは、ガザ地区での戦闘休止期間を11月30日に1日延長することで合意しま…

過去よく見られている記事

  1. 新宿矯正展

    2023-8-30

    新宿矯正展とは?刑務所で作られた製品が多数販売!主催の府中刑務所についても紹介

    2023年8月3日(木)〜9日(水)にかけて、およそ3年ぶりに新宿矯正展が開催されました。現地の様子…
  2. 青森刑務所内で開催された受刑者向け慰問活動『えんぶり』と観覧する受刑者たち

    2023-8-28

    青森刑務所内で4年ぶりに受刑者向け慰問活動『えんぶり』が開催

    2023年7月26日(水)青森刑務所内の講堂にて行われた八戸朳(えんぶり)研賛会による『えんぶり』と…
  3. 青森矯正展(主催:青森刑務所・青森少年鑑別所/共催:公共財団法人 矯正協会の刑務作業協力事業部)の入口

    2023-8-27

    受刑者の日常が丸ごとわかる「青森矯正展」とは?刑務所のカレー・務所飯(むしょめし)も体験

    『青森矯正展』は年に一度、7月の第2日曜日に開催されるイベントです。青森刑務所と、青森少年鑑別所が主…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第3回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 柳沢有紀夫氏|海外書き人クラブのお世話係
    『海外書き人クラブ』という世界各国で活躍する日本人ライター集団のお世話係として活動する柳沢有紀夫氏。…
  2. 演歌歌手・琴けい子
    演歌歌手生活40年を越えた琴けい子氏が、デビュー当時から精力的に行っているのが全国の刑務所を巡るボラ…
  3. 寺田真理子
    メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくな…
ページ上部へ戻る