アーカイブ:2023年 2月
-
インターネット関連事業を手掛けるGMOインターネットグループは2月6日、米国のSpace Perspectiveが開発する気球型宇宙船「Spaceship Neptune」に、日本企業として初めて搭乗することを発表しました。1艇を貸し切り、グループ代表である熊谷正寿氏を含めた合計8人で、2024年にフライトを決行する予定です。
-
国際的な食品会社である日清食品は、「カップヌードル」や「チキンラーメン」などの主力商品を、6月1日出荷分から値上げすると発表しました。値上げ幅は、メーカー希望小売価格で10〜13%です。対象となる商品はカップ麺や即席袋麺など、全体の約8割にあたるおよそ170品目です。
-
米国防総省は4日、中国の偵察気球を大西洋の米領海上で撃墜したと発表しました。米国は中国の気球を「偵察用」だと判断しており、国防総省は偵察気球の派遣は米国の「主権を侵害する容認できない」行為だと非難しています。ジョー・バイデン米大統領は、「撃墜に成功した。実施したパイロットたちをたたえたい」とコメントしました。
-
2月6日、トルコ南東部で大地震が発生しました。8日時点で死者は7,900人を超え、避難所には38万人以上の被災者が身を寄せています。日本を含めた70カ国が救助隊派遣など支援に乗り出しており、紛争当事国であるウクライナとロシアに加え、米国や中国も迅速に対応しています。
-
俳優や脚本家、映画監督として活躍する佐藤二朗氏(53)は2月3日、自身が手掛けた映画「はるヲうるひと」が国内の映画祭で完無視されたとして、自身のTwitterで悔しい思いを記しました。2020年に韓国で行われた「第2回江陵国際映画祭」では、最優秀脚本賞を受賞。しかし、国内の映画祭では賞を受賞することはありませんでした。
-
Googleの共同創業者であるセルゲイ・ブリン氏が、数年ぶりに現場復帰を果たしたことが明らかになりました。Forbesによると、セルゲイ・ブリン氏は1月24日に、コードへのアクセスを求めるリクエストを提出したとのことです。このリクエストは、Googleが2021年に発表した大規模言語モデル「LaMDA(ラムダ)」に関連するものとされています。
-
法制審議会の部会は2日、戸籍法の改正要綱案をまとめました。漢字本来の読み方と異なる「キラキラネーム」をどこまで許容するのかが注目されていましたが、反社会的・差別的となる読み方に一定の制約を設けることになりました。近く法制審総会で最終協議し、2024年度の施行を目指しているとのことです。
-
大手回転寿司チェーンのスシローにて、醤油さしの注ぎ口を舐めたり、未使用の湯呑みを回し舐めたりなどの迷惑行為を撮影し、その動画をSNSに投稿したとして問題になっています。迷惑行為をしたのは岐阜県立岐南工業高校のじゅんぺい(17)という少年だと判明しており、スシローはこの迷惑行為を重く受け止め、「刑事民事の両面から厳正に対処する」との声明を発表しました。
-
Gmailの生みの親であるポール・ブックハイト氏は、「対話型AIのChatGPTは1~2年でグーグルを破壊する可能性がある」という見解を示しました。ポール・ブックハイト氏は、ChatGPTが検索エンジンそのものを排除すると考えているのです。グーグルの幹部がChatGPTのリリースに対し、緊急事態宣言(コードレッド)を宣言したことも。
-
大手旅行会社のJTBは、消費者へのアンケートや国の統計などを基に旅行需要を予測した結果、2023年の1年間で国内旅行に出かける人の数が、コロナ禍前の9割程度まで回復するという見通しを立てました。1泊以上の国内旅行に出かける人は、約2億6,600万人と去年よりも8.6%増え、新型コロナウイルスの感染拡大前と比べて91.2%まで回復すると予測しています。
最近のおすすめ記事
-
2025年大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「Better Co-Being」は、慶應義塾大学医…
-
関西国際空港において、海外からの入国者による薬物密輸事件が増加しています。大阪税関関西空港税関支署の…
-
2025年版の世界富裕都市ランキングにおいて、東京が2年連続で第3位の地位を確保しました。首都圏には…
過去よく見られている記事
-
2024-10-10
2024年度に全国各地で開催されている矯正展をエリア別とスケジュール別で紹介します。矯正展とは、札幌…
-
2025-1-1
日本の経済界をリードする経団連は、新たな時代に向けて大きな転換点を迎えようとしています。2025年5…
-
2023-12-9
「府中刑務所文化祭」は年に一度(2023年は11月3日)、府中刑務所により開催される今回で48回目の…
インタビュー
-
SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
-
境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
-
十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…
アーカイブ