改正マイナンバー法が参院本会議で可決 健康保険証は2024年秋に廃止

2日、行政のデジタル化を進めるための改正マイナンバー法を参院本会議で可決し、成立しました。現行の健康保険証は2024年秋に廃止する予定であり、それに向けた制度を整えています。

政府はマイナンバーカードと保険証を一体にする「マイナ保険証」の普及を目指しており、いまの保険証は2024年秋以降、1年の猶予期間を経て使えなくなります。法改正により、カードを所持しない人でも保険診療を受けられるようにする「資格確認書」の発行が、健康保険組合などで可能になるとのことです。

この確認書の期限は1年とする方針で、カードの利用者よりも受診時の窓口負担を割高にするという意見も出ており、これには「マイナ保険証」を普及させたいという狙いがあります。また、乳幼児の顔つきが成長に伴い変化することを踏まえ、1歳未満に交付するカードには顔写真を不要とする内容も含まれています。

政府は新型コロナウイルス感染拡大を受け、国民全員に給付金を配布しました。しかし、通帳のコピーなどの提出が必要となり、個人給付が行き渡るまでには時間がかかりました。

そのこともあり、政府は改正マイナンバー法を取り決め、マイナンバーカードの普及を進めているのだと考えられます。政府はマイナンバーカードを「23年3月までにほぼ全国民に行き渡らせる」と表明し、マイナポイントを付与するなどして、国民に取得を呼びかけてきました。

QRコード決済サービスとの連携も図り、積極的にキャンペーンを遂行し続けた結果、全国民の申請率は8割弱、交付率は7割強にまで至りました。

コンビニエンスストアでの住民票誤交付トラブルが相次ぐ

2023年3月以降、コンビニエンスストアで住民票の写しを取得しようとしたところ、他人の住民票の写しが印刷されたなどの、住民票誤交付トラブルが相次いでいます。

開発元は富士通Japanであるとのことで、横浜市や東京都足立区、川崎市などを中心にトラブルが発覚しました。富士通Japanは「ほかの自治体(横浜市)で発生した事象については、同じトラブルが発生していないことを確認した。データの更新部分などを含め、総点検を実施した際に新たな不具合が発覚した」とコメントしています。

ほかの地域でもトラブルは発生しており、札幌市は5月25日からの4日間、住民票の写しなどを交付するサービスを一時停止し、システムの点検を図りました。このようなトラブルが発生していることは事実ですが、政府は着実にマイナンバーカード利用の体制を整えつつあります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. アカデミー賞短編アニメーション部門のショートリストに選出された日本の3作品の映画フィルムのイメージ
    アカデミー賞短編アニメーション部門のショートリストが発表され、88作品の中から選ばれた15作品に日本…
  2. 1989年3月、東京都足立区綾瀬で発生した「女子高生コンクリート詰め殺人事件」。17歳の女子高校生が…
  3. 長年続くイスラエルとパレスチナの対立に、新たな動きが見られます。イスラエル政府は1月18日、パレスチ…

おすすめ記事

  1. 「子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-7-28

    子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?

    教育は子どもたちだけでなく、日本を左右する大切な要素の一つ。特に日本の場合は、第二次世界大戦を通じ…
  2. 2023-11-6

    運転免許の更新講習がオンライン化 ゴールド免許以外でも利用可能に

    北海道、千葉県、京都府、山口県の4道府県で、運転免許の更新講習が新たにオンラインで可能になった試みが…
  3. 「血液型って4つだけ?組み合わせによって種類は数百万」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-27

    血液型って4つだけ? 組み合わせによって種類は数百万

    お父さんの血液型がAB型、お母さんがO型。お子さんがO型ってことあるの?血液型は4つしかないの?私た…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る