- Home
- 過去の記事一覧
東京報道新聞編集部一覧
-
- 2025/4/16
- ビジネス
YouTubeがメディア界の新たな覇者へ ディズニー超えの転換点が目前に
グローバルエンターテインメント市場で歴史的な転換点が迫っています。金融調査会社MoffettNathansonの最新分析によれば、YouTubeが2025年末までに「収益ベース」でディズニーを抜き、世界最大のメディア企業となる見通しです。 -
- 2025/4/15
- ビジネス
フジ・メディアHDに新たな圧力 「物言う株主」が北尾吉孝氏を取締役候補に推薦
米国のアクティビスト投資家ダルトン・インベストメンツが、フジ・メディア・ホールディングス(HD)に対する株主提案の準備を進めていることが4月14日明らかになりました。 -
- 2025/4/14
- 社会・政治
「いのち」テーマに大阪・関西万博が開幕 184日間の祭典が始動
4月13日、大阪市の人工島「夢洲」で大阪・関西万博が正式に開幕しました。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、10月13日までの184日間にわたる国際的な祭典がスタートします。 -
- 2025/4/13
- 社会・政治
いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?
4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会。 大阪・関西万博の象徴である大屋根リングについて、設計を手がけた建築家の藤本壮介氏によるツアーが開催された。 -
- 2025/4/12
- マネー・ライフ
日本人の死因トップは認知症 国際研究「世界の疾病負担研究」で明らかに
慶応義塾大学と米ワシントン大学の研究チームが4月21日に発表した国際研究「世界の疾病負担研究(GBD)」の分析結果によると、日本人の最大死因が2015年以降「認知症」となっていることが判明しました。 -
- 2025/4/11
- 社会・政治
米企業が絶滅オオカミ「ダイアウルフ」を復活 化石DNAから3匹の子オオカミ
ゲノム編集技術が古代生物の復活を可能にする新時代の幕開けとなる成果が発表されました。米バイオテクノロジー企業「Colossal Biosciences(コロッサル・バイオサイエンス)」は4月7日、約1万3000年前に地球上から姿を消したダイアウルフの復元に成功したと公表しました。 -
- 2025/4/10
- 社会・政治
放射性廃棄物が宇宙探査の新電源に 原子力機構が画期的な活用法を開発
日本原子力研究開発機構が、廃棄物として扱われてきたアメリシウムを宇宙探査機の電源として再利用する革新的な小型原子力電池の開発に乗り出しました。JAXAからの委託を受け、産業技術総合研究所との共同プロジェクトとして2029年初頭のプロトタイプ完成を目指しています。 -
- 2025/4/10
- 社会・政治
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会様より感謝状が贈呈されました(大阪・関西万博への寄付に対して)
2025年3月1日、株式会社東京報道新聞社は、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会様より、2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)への寄付に対して感謝状と記念品が贈呈されました。また、他にも、共創チャレンジの創出・支援と共創パートナーへの登録の取り組みも行っています。 -
- 2025/4/9
- 社会・政治
小林製薬の紅麹問題、香港の投資ファンドが135億円の株主代表訴訟
小林製薬の大株主である香港の投資ファンド「オアシス・マネジメント」が、紅麹サプリメント問題の責任を問い、当時の経営陣7名を相手取る株主代表訴訟を提起しました。 -
- 2025/4/8
- ビジネス
OpenAI、400億ドルの巨額資金調達でAI開発を加速 ソフトバンクグループなど
ChatGPTを開発する米OpenAIは3月31日、民間企業による資金調達としては過去最大規模となる400億ドル(約6兆円)の調達を完了したと発表しました。この資金調達により、同社の企業評価額は3,000億ドルに達しています。
最近のおすすめ記事
-
女子受刑者が出所後、社会復帰に困難な状況に陥ることは珍しくありません。女子受刑者を支えることを目的に…
-
2025/4/18
米ファンド、フジ・メディアHD株主総会で北尾氏ら12人の取締役候補を提案米投資ファンドのダルトン・インベストメンツが4月16日、フジ・メディア・ホールディングス(HD)に対… -
2025/4/10
放射性廃棄物が宇宙探査の新電源に 原子力機構が画期的な活用法を開発日本原子力研究開発機構が、廃棄物として扱われてきたアメリシウムを宇宙探査機の電源として再利用する革新…
過去よく見られている記事
-
2024-12-31
伊予鉄グループ、完全無人運転「レベル4」の路線バスを営業運行 ソフトバンク系と協業
愛媛県の老舗交通企業である伊予鉄グループは、ソフトバンク系のBOLDLY(ボードリー)との協業により… -
2025-1-1
経団連会長の後任として筒井義信・日本生命保険が内定 慣例を破る画期的な決定
日本の経済界をリードする経団連は、新たな時代に向けて大きな転換点を迎えようとしています。2025年5… -
2024-10-10
【2024年度開催の矯正展まとめ】エリア(矯正管区)とスケジュール(開催日程)ごとにご紹介
2024年度に全国各地で開催されている矯正展をエリア別とスケジュール別で紹介します。矯正展とは、札幌…