カテゴリー:ビジネス
-
商用車業界に大きな再編の動きが加速しています。トヨタ自動車傘下の日野自動車と独ダイムラートラック傘下の三菱ふそうトラック・バスが経営統合に向けた最終調整段階に入り、2026年4月の持株会社設立・上場を目指していることが明らかになりました。
-
世界的な投資家として知られるウォーレン・バフェット氏が、5月3日のバークシャー・ハサウェイ年次株主総会で、年末をもってCEO職から退くことを表明しました。後任には副会長のグレッグ・アベル氏が昇格する見通しです。
-
楽天モバイルが衛星通信分野に本格参入します。4月23日、同社は米AST SpaceMobileの衛星技術を活用した市販スマートフォンとの直接通信によるビデオ通話試験に国内で初めて成功したと発表しました。
-
米投資ファンドのダルトン・インベストメンツが4月16日、フジ・メディア・ホールディングス(HD)に対し、6月の株主総会での新たな取締役候補12名を提案しました。この動きは、中居正広氏の性加害問題対応に端を発した企業統治不全への抜本的改革を求めるものです。
-
グローバルエンターテインメント市場で歴史的な転換点が迫っています。金融調査会社MoffettNathansonの最新分析によれば、YouTubeが2025年末までに「収益ベース」でディズニーを抜き、世界最大のメディア企業となる見通しです。
-
米国のアクティビスト投資家ダルトン・インベストメンツが、フジ・メディア・ホールディングス(HD)に対する株主提案の準備を進めていることが4月14日明らかになりました。
-
ChatGPTを開発する米OpenAIは3月31日、民間企業による資金調達としては過去最大規模となる400億ドル(約6兆円)の調達を完了したと発表しました。この資金調達により、同社の企業評価額は3,000億ドルに達しています。
-
イーロン・マスク氏率いるSpaceXが3月中旬、わずか13時間という短時間のうちに3機のロケットを連続して打ち上げることに成功し、民間宇宙企業の飛躍的な技術進化を改めて示しました。(ライター:東京報道新聞編集部)
-
家電量販大手のヤマダホールディングス(HD)が、長年提供してきたTBS系列の人気報道番組「報道特集」とのスポンサー契約を2025年3月末で終了することが明らかになりました。契約終了の具体的な理由については明かされていません。(ライター:東京報道新聞編集部)
-
JR東海が2027年度中に東海道新幹線に新たな「半個室タイプ」の上級クラス座席を導入することを19日に発表しました。この新しいサービスは、多様化する利用者ニーズに応える試みとして注目されています。(ライター:東京報道新聞編集部)
最近のおすすめ記事
-
内閣府原子力委員会の上坂充委員長が6月24日に公表した「令和6年度版原子力白書」において、業界全体の…
-
米国の食品産業において、人工的な着色添加物を排除する取り組みが急速に広がっています。6月25日、スイ…
-
「特殊詐欺」は、巧妙化の一途を辿り、日本社会に深刻な被害をもたらし続けています。本記事では、特殊詐欺…
過去よく見られている記事
-
2025-1-17
アカデミー賞短編アニメーション部門のショートリストが発表され、88作品の中から選ばれた15作品に日本…
-
2024-4-15
日本と世界を結ぶ玄関口である羽田空港。今回は、航空機を安全に飛ばすために必要な様々な施設の中から、対…
-
2023-12-9
「府中刑務所文化祭」は年に一度(2023年は11月3日)、府中刑務所により開催される今回で48回目の…
インタビュー
-
SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
-
境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
-
十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…
アーカイブ