カテゴリー:ビジネス
-
三井住友銀行は、10月から約3万人の全従業員を対象に、これまで一部の社員にのみ認められていた社外での副業を解禁すると発表しました。事前に申請し承認を得ることが前提ですが、月20時間まで他社との雇用契約を結ぶことが可能となります。
-
世界的IT企業のAmazonが、2025年1月から従業員に原則として週5日の出社を求めると発表しました。新型コロナウイルスの感染拡大以降、在宅勤務の長期化に伴い企業文化の緩みが見られたことから、方針転換に踏み切ったようです。
-
米国のAST SpaceMobile社(AST)は12日、スマートフォンと直接通信可能な商業衛星「BlueBird」5機の打ち上げに成功しました。この快挙により、日本での衛星通信を活用したモバイルブロードバンドの実現に向けて、大きな一歩を踏み出したと言えるでしょう。
-
株式報酬SaaS企業のNstockが、総額30億円の資金調達に成功しました。2025年には、非上場株式の売買を仲介するプラットフォームの事業化を目指すとのことです。
-
コンビニ最大手のセブン-イレブンが、店内で焼いたピザを最短20分で宅配するサービスに乗り出しました。7月に東京や神奈川の30店舗で実施したテスト販売が好調だったことを受け、8月からは北海道、九州エリアなどに展開し、全国200店舗へと一気に拡大しました。
-
投資・保険会社バークシャー・ハサウェイの時価総額が、8月28日に初めて1兆ドル(約144兆円)の大台を突破しました。ウォーレン・バフェット氏が率いる同社は、ハイテク企業以外で米国初の1兆ドル企業となりました。
-
小売り大手のセブン&アイ・ホールディングス(HD)に、カナダのコンビニエンスストア大手、アリマンタシォン・クシュタールから衝撃の買収提案がありました。セブン&アイHDは社外取締役で構成する特別委員会を設立し、提案の是非を慎重に検討しています。
-
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が、世界のテーマパーク来園客数で3位となりました。米テーマエンターテインメント協会(TEA)が発表した2023年のランキングで、USJの年間来園客数は前年比3割増の1,600万人を記録。2年連続の3位となっています。
-
北海道発のスタートアップ、インターステラテクノロジズが大型資金調達に成功しました。第三者割当増資とりそな銀行からの融資により、シリーズEラウンドで31億円を調達しました。SBIグループやNTTドコモなどが新たな引受先に名を連ねています。
-
朝日新聞社が10月1日から、福岡・山口・静岡の3県で夕刊発行を休止することが明らかになりました。同社はこれまでも段階的に夕刊発行を縮小しており、2023年5月には愛知・岐阜・三重の3県で約3万9,000部の夕刊を休止。2024年4月には、北海道でも夕刊をやめています。
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- …
- 20
- »
最近のおすすめ記事
-
公共交通オープンデータ協議会(会長:坂村 健、東京大学名誉教授)は、公共交通オープンデータセンターよ…
-
ウクライナのゼレンスキー大統領は11日、ロシア軍との戦闘でウクライナ軍が北朝鮮兵士2人を捕虜にしたこ…
-
トランプ大統領は近日中に、「男性」と「女性」の二つの性別のみを認める大統領令に署名する見通しです。こ…
過去よく見られている記事
-
2024-1-29
刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
-
2024-10-10
2024年度に全国各地で開催されている矯正展をエリア別とスケジュール別で紹介します。矯正展とは、札幌…
-
2023-12-9
「府中刑務所文化祭」は年に一度(2023年は11月3日)、府中刑務所により開催される今回で48回目の…
インタビュー
-
テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
-
刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
-
服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…
アーカイブ